About us

正確に公正に、より良き社会のために。

共同通信とは

世界を結ぶニュースセンター
国内51地域、
海外41都市に拠点を持ち、
世界を報道します

共同通信社は1945年の創立以来、国内、海外のニュースを取材、編集して全国の新聞社、NHK、民間放送局、海外メディアに配信しています。日本語だけでなく英語や中国語、韓国・朝鮮語でも配信し、アジアに軸足を置く日本を代表する総合国際通信社です。2010年4月に公益法人制度改革に対応して社団法人から一般社団法人に移行し、「正確公平な内外ニュースその他の情報を提供し、公平な世論の形成と社会の健全な発展、国際相互理解の増進に寄与すること」を目的に強力な報道活動を続けています。

東京都港区に本社(汐留メディアタワー)、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡に支社、各都道府県45都市に支局を置いて全国を網羅した取材を展開。海外では41都市に総支局を設置する他、10カ所に通信員を配置しています。2006年9月には日本のメディアとして初めて北朝鮮の平壌に支局を開設し、その後もキューバのハバナなどに支局を開設するなど世界のニュースの取材、編集活動を強化しています。

社会記事から身近な出来事まで
多種多様なニュースを届けます


「ニュースの取材、編集」の対象は多種多様です。国内外の大きな政治、経済、社会記事に限りません。地方都市で起きた事件・事故や最新の金融情報、最先端の科学ニュース、スポーツ記録や文化・芸能、さらに身近な生活ニュース...。日々世界中のあらゆる国、社会の動きや変化、話題がニュースとなります。記事以外にも写真やグラフィックス、映像配信にも力を入れています。これらの記事や写真を最先端技術による配信システムによって全国の新聞、放送各社などに即刻届けています。
インターネットや携帯端末といった新しい情報伝達手段が登場し、メディアを取り巻く環境は大きく変化しています。ニュースを配信するメディアへのニーズは多様化し、ニュースの形態も多様化が進んでいます。このように加速化する多メディア時代に的確、敏感に対応し、新聞やテレビ・ラジオ以外のニュース媒体、各種ウェブサイトやオンラインサービスなどに向けて、きめ細かく記事や写真・映像を編集しています。
共同通信社は、日本全国の新聞の紙面製作やテレビ・ラジオのニュース、さらに多メディア部門へのニュース報道を支え、日本のメディアの中枢としての役割をこれからも担っていきます。多メディア時代を迎えた今日も日本の代表的なジャーナリズム組織としての責務を自覚し、常に時代の先端に立って社会の動向を敏感に捉え、多様なニュース活動を続けていきます。

受賞歴
各部門の活動が、国内外から評価

日本新聞協会賞

編集部門
2010年度 『北朝鮮の金正日総書記、4年ぶり訪中』をスクープ 中国総局 岩崎稔
2013年度 『柔道女子代表の暴力・パワーハラスメント問題』のスクープ 柔道暴力問題取材班 (代表)編集局運動部 田村崇仁
2019年度 『関西電力役員らの金品受領問題』のスクープと一連の報道 関電金品受領問題取材班 (代表)札幌支社編集部(前編集局社会部 )長谷川智一
技術部門
1982年度 ニュース集配信および処理における電算システムの開発
1984年度 フィルムダイレクト電送送信機の開発
1988年度 高速デジタル写真電送システムの開発
経営・業務部門
2011年度 英語子ども新聞[Let'sえいGO!](代表)国際局次長 村山弘平

ボーン・上田記念国際記者賞

2006年度 『米国立公文書館等の資料を基に戦中、戦後の隠れた史実を発掘』 外信部 太田昌克
2015年度 『中国の軍事・安全保障の新しい動きをいち早く報道』 外信部 塩澤英一
2017年度 『北朝鮮の経済や制裁問題に関する報道』 外信部 井上智太郎

日本記者クラブ賞

1983年度 『事件記者あるいは連載企画のキャップとして粘り強く社会的テーマを追い続け、"生涯一記者"に徹して活動した』 社会部兼編集委員 斎藤茂男
2004年度 『長年、日米関係の調査報道に取り組む。膨大なアーカイブから資料を発掘し、関係者への取材の積み重ねで真相に迫った』 論説副委員長 春名幹男
2013年度 『作家や学者への直接取材により読者への橋渡しに努めた活動が文芸ジャーナリズムの可能性を切り開いた』 編集委員 小山鉄郎
さらに詳しい受賞歴はこちら